「チュートリアル13」の版間の差分
 (→チュートリアル13 WebApp Layer WMS 伸縮スクロールに応じた表示)  | 
				 (→wms_dynamic.svg)  | 
				||
| 10行目: | 10行目: | ||
これまでと特に変わったところはありません。  | これまでと特に変わったところはありません。  | ||
==[https://svgmap.org/devinfo/devkddi/tutorials/wms2/wms_dynamic.svg wms_dynamic.svg]==  | ==[https://svgmap.org/devinfo/devkddi/tutorials/wms2/wms_dynamic.svg wms_dynamic.svg]==  | ||
| + | *<code>data-controller="wmsController.html"</code> このレイヤーにWebApp("wmsController.html)を紐付けています  | ||
| + | **WebAppではWMSのコンテンツを表示するためのDOM操作を行っています。  | ||
| + | *image要素はダミーです(xlink:href属性がないので表示されない)  | ||
<pre>  | <pre>  | ||
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>  | <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>  | ||
| 17行目: | 20行目: | ||
</svg>  | </svg>  | ||
</pre>  | </pre>  | ||
| + | |||
==[https://svgmap.org/devinfo/devkddi/tutorials/wms2/wmsController.html wmsController.html]==  | ==[https://svgmap.org/devinfo/devkddi/tutorials/wms2/wmsController.html wmsController.html]==  | ||
2022年2月17日 (木) 05:11時点における版
目次
チュートリアル13 WebApp Layer WMS 伸縮スクロールに応じた表示
WMS(Web Map Service)を使って、表示している領域の地図を伸縮スクロールに応じて表示する機能を持つレイヤーをWebApp Layerとして実装します。WMSとしてはチュートリアル12に引き続きGEBCO Web Serviceを使用します。
- 実際の動作は、こちらをクリック。
 - ソースコードのディレクトリ
 
wms2.html
これまでと特に変わったところはありません。
Container.svg
これまでと特に変わったところはありません。
wms_dynamic.svg
data-controller="wmsController.html"このレイヤーにWebApp("wmsController.html)を紐付けています- WebAppではWMSのコンテンツを表示するためのDOM操作を行っています。
 
- image要素はダミーです(xlink:href属性がないので表示されない)
 
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" viewBox="120,-50,30,30" data-controller="wmsController.html#exec=appearOnLayerLoad"> <globalCoordinateSystem srsName="http://purl.org/crs/84" transform="matrix(1,0,0,-1,0,0)"/> <image id="wmsImage" preserveAspectRatio="none" opacity="0.5" /> </svg>