「OpenStreetMapデータからレイヤーを作成する」の版間の差分
 (→練習)  | 
				 (→練習)  | 
				||
| 12行目: | 12行目: | ||
==練習==  | ==練習==  | ||
| + | ===ポイントのデータのレイヤをつくる===  | ||
* OSMのpbfデータをローカルに準備(DL)する ( https://download.geofabrik.de/ )  | * OSMのpbfデータをローカルに準備(DL)する ( https://download.geofabrik.de/ )  | ||
2024年11月27日 (水) 02:02時点における版
OpenStreetMapから静的なSVGMapレイヤーを構築する方法をメモします
ツール
- osmium
 - OpenStreetMapのかなり自由なGeoJSONの(ポイント)データから、ちょっと雑なCSVを生成するwebApp(なんでもPointにしてしまうけど・・・)
 - svgMapTools
 - CSV Layer
 
参考情報
練習
ポイントのデータのレイヤをつくる
- OSMのpbfデータをローカルに準備(DL)する ( https://download.geofabrik.de/ )
 
- ほしい属性の地物をgeoJSONで抽出
 
osmium tags-filter jaAllData/japan-20241126.osm.pbf nwr/amenity=restaurant,cafe,fast_food -o eatplace.pbf
osmium export eatplace.pbf -o eatplace.geojson
地図上はポイント表示にしたいが、ポリゴンで登録されている同じ地物種もあるのでnwrが好ましい模様。
- OSMのgeoJSONのpropertiesは正規化とはちょっと言えない状態なので・・・↑の自由な感じのCSV変換webAppにかけてCSV化しよう
 
- このCSVをsvgmapのCSVレイヤとか、svgMapToolsを使って可視化する